【税】印紙税・登録免許税・贈与税の入り口完全マスター!|課税の目的と方法は?

今回は、税の2回目となりますが、
前回記事にて、【なぜ税が問われるのか】はあらかた話してしまったので、
各税金の概要だけ、サクっとお話しして参りますね✨

それじゃあ、れっつごー(=゚ω゚)ノ

印紙税

不動産は、高額な資産ですよね!
だから、【売った、買った】の証明書となる【売買契約書】とか、
証明書となる書類は、とっても重要になります!

よって、お国に証明書の【太鼓判】を押してもらって、
【お互いの契約が、間違いなく交わされたよ!】
証明して貰いたいのです!

そのための手数料が、【印紙税】と言う訳なのです(=゚ω゚)ノ

証明書 としての効果は、【売主】でも【買主】でも、
はたまた【代理や媒介をした業者】であっても、
等しく及ぶのはお分かり頂けると思います( ゚д゚)

売主
⇒確かに、私はこの不動産を売りました!

買主
⇒確かに、私はこの不動産を買いました!

代理・媒介をした宅建業者
⇒確かに、この契約の代理・媒介をしました!

それぞれに【証明して貰う利益】があるので、
【全員分の印紙税】を払う必要があります!!

そして、印紙税の重要な例外としては、
【国や地方公共団体が作った書類は、非課税】と言う点!

【お国に証明を貰う為の手数料】が、印紙税ならば、
お国か、それに近い機関が作った書類は、

証明なんて不要 なので、印紙税も掛かりません(=゚ω゚)ノ

いんしぜーい♡

登録免許税

免許 を 登録する 税金です。
さっきの印紙税と、似たような制度だったりするのですよ(=゚ω゚)ノ

どこが似ているかと言いますと、
【お国に太鼓判を押して貰う為の手数料】と言う点です!

登録免許税は、【登記】をする際に発生するのですが、
この【登記】は、

【この不動産は、貴方の物やで!】
国が太鼓判を押す制度になるのです!

登記を受けた人は、堂々と、

この家は私のものだ!

と言えるわけです!

つまり、【証明の効力を受けられる人】が、支払う必要がありますね!
⇒売主、買主が【連帯して】納付します!

代理・媒介業者が払わなくていい理由、分かりますか(・・?

はい!
【代理・媒介業者は、不動産を取得していないから!】ですね!

あくまでお手伝いをしただけ💦
よって、【不動産に対する権利】の【証明の効力が必要ない】のです✨

贈与税

誰かにモノやお金を渡すときに掛かる税金です!

【税金がある目的】は、【一定の国民が持つ財産を、一般庶民に還元する為】
 が、その一つでしたよね✨

お金がある人は、
当然近しい人にお金や財産を渡したいと思うハズ!

そうなると、【お金がある人と仲良くならないと】、
【一生お金持ちにはなれない】事になります!
(実際そうとか言わない…)

広く一般にお金を流すには、
【近しい人にお金や財産を渡すときに】【税金をかける】事で、
近しい人じゃなくても、お金を享受できるようになるのです!

だから、一定の額を超える財産を誰かに渡すときに、
税金がかかってしまうのです(´;ω;`)

ただ!
【息子に家くらい建てさせてやりたい】
という思いでお金を渡すことは、
慎ましく暮らす家族にとってそんなにイケナイことでしょうか?

__だから、【一定の収入未満】の人は、
マイホーム様に資金を貰っても、
ある程度の金額は課税しないよ!と言う制度が作られるようになりました!

一般人のささやかな願いをかなえるために、
宅建試験の出題科目として勉強をして、
適切なアドバイスをすることもまた、宅建士に期待されているのです(*´ω`*)

※あくまで、【こんな制度があるよ!】と言う制度の紹介のみOKです!
 その人個人の税額を計算したり、相談を受けたりすると…?

孫に家を買うお金、あげたいなぁ…

前回の答え

【賃借人】は、固定資産税を課せられるでしょうか❔

⇒× ですね!!

賃貸借は、原則有償なので、所有権者は【賃料】を貰っています!

所有権者がお金をしっかり貰っているのに、
固定資産税を払わないとは、なんぼのもんじゃい!って事です(^^♪

さて!ここでちょっと踏み込みますが、
【賃貸借】では、三大書面のうち37条書面の、
【租税公課の定め】は記載不要となっております!

↑だって、【賃借人、課税されてませんよね…?】

課税されないなら、書類(証拠)に残す必要が無いのです❣

このように、【税】【宅建業法】と壁を作るのではなく、
【出題範囲全部に、つながりがある!】と思えば、
非常に理解が早くなりますよ(*´ω`*)

おわりに

税分野は【捨てる!】みたいな人も多いのですが、
実は論点も少なく、短時間で身になる教科でもあります!

ですので、【捨てるんだ!】と言う意識や、【ヤマを張るんだ!】と言う
間違った認識を持つのではなく、
【全て、宅建士に必要な知識なんだ!】と考えて、
全教科余すことなく美味しく頂きましょう(=゚ω゚)ノ

税負担に溺れる私の図
コメントは利用できません。

ご相談はこちらから

受講の相談をする